【松阪市】飲めないと思っていたお茶の葉→美味しいお茶に変身!! 茶重の「まちゼミ」を体験してきました☆

先日、号外NET松阪市のサイトでご紹介した、美味しいお茶の専門店 茶遊膳「茶重」。こちらで開催されている「まちゼミ」を体験してきました!

【松阪市】ほうじ茶にハマる人続出! 松阪に来たら飲んでほしい…新町「茶重」の薫る棒ほうじ茶はこちら☆

なんと今年で23回目! お店の人に教わる、まつさか「まちゼミ」

「まちゼミ」とは、商店街のお店の人から知識や情報を直接教えてもらえる少人数のゼミナール。松阪駅前商店街を中心に開催されている まつさか「まちゼミ」は、年に2回行われており、現在2025年2月1日~28日まで、第23回まつさか「まちゼミ」を開講しています。

その中で、今回お邪魔したのはこちら! 茶遊膳「茶重(ちゃじゅう)」の講座「緑茶の再生!土鍋でフードロス削減」です。

茶重の店舗外観

新町のお茶屋さん「茶重」のまちゼミ! 緑茶の再生講座

この講座は老舗のお茶屋さん「茶重」が、自宅で眠っているお茶の葉の再生方法を、体験型で教えてくれる、というもの。再生には土鍋を使いますが、店内の奥の空間にすでにこんな風にきっちりと道具がセットされていましたよ…すごく本格的!

茶重まちゼミの卓上セット

この日の参加は3名。茶重店主の塚本さんによる、丁寧なお話から講座がスタートです。

茶重まちゼミ挨拶

お茶の種類を、実際の茶葉を出して紹介します。皆さんはこの3種類わかりますか? 正解は左から番茶、煎茶、茎茶。私はわからなかったのに、参加の皆さんは明快に答えておられました!スゴイ!!

お茶のことを学んだところで、再生法の実演へ! 参加者の皆さんはすっかり学びモード、興味津々です。

自宅から持参されたお茶の葉を土鍋に移し、火をつけると‥‥たちまちお茶の良い香りが立ちのぼります。これだけですっかり癒しの空間に。

茶葉の色目が変わってきたらOK! ほうじ茶の茶葉へと生まれ変わりました。

こちらを実際に飲んでみます。熱いのでヤケドに注意して…

出来上がったお茶に「美味しい!」と皆さん嬉しそうな表情!

さらに、そのお茶をあられ茶漬けでいただける、というサービスも! 

 

2回目は「茶重」さんで準備していた、おいしい茶葉でほうじ茶を作ります。

おいしい茶葉で作ったほうじ茶は「より美味しい!!」と、またまた皆で感激! 

出来上がったお茶の葉は、持ち帰れる様に、きちんとパッキングして袋に入れてくれます。

お茶のことをたくさん学んで、美味しいお茶もいただける…こんな講座が材料費500円で参加できるなんて、これはかなりお得すぎました。 飲めないと思っていたお茶の再生は、フードロスにもつながる、貴重な学びですよね! 

茶重まちゼミ終了

美味しいお茶を楽しむひと時は、癒しと日々の活力につながります。「茶重」では、美味しいお茶が揃っています。気になったかたは、ぜひ一度お店を訪れてみてくださいね! ※駐車場は公式Instagramを参照

茶遊前「茶重」はこちら↓

茶遊膳「茶重」様、参加者の皆様、取材へのご協力をいただき、誠にありがとうございました!

shimashima

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!