【松阪市】子育て世帯応援! ちゃちゃもの「紙おむつ専用ゴミ袋」無料配布がスタートしました☆
この秋から松阪市で始まった「紙おむつ専用ごみ袋」が無料でもらえる取り組み。子育て世帯の皆さんは、もうご存じですか?
助かる! 松阪市の「紙おむつ専用ごみ袋の無料交付事業」
松阪市では、2025年10月27日(月)から、子育て世帯を応援するため「紙おむつ専用ごみ袋の無料交付事業」をスタートしました。
おむつのごみが毎日出る、子育て世帯には助かるこの取り組みですが、
・子育て中なら、誰でももらえるの?
・どこで、どうやって受け取るの?
・何枚でも無料でもらえるの?
など、まだまだ利用方法が知られていないようなので、松阪市役所の健康福祉総務課で、いろいろ聞いてみました!
「紙おむつ専用ごみ袋」がもらえる人、もらえる場所はこちら!
紙おむつ専用ごみ袋がもらえるのは、松阪市内在住の紙おむつを使用する18歳未満のお子さんがいる家庭です。また配布場所は、自分の住まいの地区を担当する「福祉まるごと相談室」になります。「福祉まるごと相談室」は、2025年11月12日現在、市内に12カ所ありますよ。
※第二・東地区にお住まいの方は、2025年12月18日に第二・東福祉まるごと相談室が開設するまでの期間、東地区市民センターで交付して貰えます。
もらえるごみ袋の枚数は? どうやってもらうの?
対象の方がもらえるごみ袋の内容は、 紙おむつを使用している子ども一人につき、1回あたり30枚(1枚あたり20ℓ)。2025年度はそれを3回までもらうことができます。
なお、ごみ袋をもらう際は、窓口に設置の申請書に記入して、提出する必要があります。ただし、同じ世帯の人しか、受け取ることができませんのでご注意ください。
また「紙おむつ専用ごみ袋」は、捨て方の決まりがあるので、注意しましょう。中に入れてよいのは、おむつとおむつのごみのみです。捨てる際は、汚物は取り除き、燃えるごみの日に出します。ただし、中身が見えないと収集して貰えないなど、条件があるので、詳しくは「紙おむつ専用ごみ袋捨て方のページ」をご確認ください。
ごみ袋をもらって つながる!「福祉まるごと相談室」を活用しよう
それから、窓口となっている「福祉まるごと相談室」は、ごみ袋を受取るだけの場所ではありません。地域の皆さんの日々の暮らしの困りごと・健康や福祉についての相談などができる場所なんです。
外出の機会が減り、ひとりで悩みがちな子育て中には、ぜひ活用してもらいたいところ。この事業は、ごみ袋の配布だけではなく、「福祉まるごと相談室」とつながって、地域ぐるみで子育てができる…そんな取り組みになることを目指しているそう! 子育て中の皆さんは、ぜひ活用してくださいね。
中央・幸地区の福祉まるごと相談室がある、松阪市福祉会館はこちら↓












